MENU
太陽光発電業界の現在と未来 ~『利他』と『共創』が実現する日本のエネルギー維新~

2012年から始まった固定価格買取制度(FIT制度)が起爆剤となり、太陽光発電システムは急速に普及・拡大しました。現在は、電気代の高騰や2050年までのカーボンニュートラル実現に向けた取り組みの一環として、企業や自治体で自家消費型太陽光発電システムへのニーズが急増しています。さらに、住宅用太陽光発電については、東京都や川崎市を皮切りに、太陽光発電システムの義務化といった新たな局面を迎えています。

産業

> 供給難が発生、再エネ需要家のニーズに応えられない現状をどう打ち破るのか

SDGs、ESG投資への対応など、ますます必要性が高まる太陽光発電システムは、企業や自治体など再エネ需要家のニーズが拡大しています。この再エネ需要家のニーズに対して、様々な要因で応えられていないのが現状であり、この状況を打ち破るには供給サイドの増強が急務です。そこでXSOLは多様化した膨大な需要に対応できる専門集団『XSOL EPCネット』を推進してまいります。

 

住宅

「太陽光発電義務化時代」到来、大量導入自体に立ち向かう「全棟搭載アライアンス」

東京都や川崎市の新築住宅「太陽光発電設置義務化」を皮切りに、日本中が「義務化時代」に突入し、爆発的に需要が増加します。しかし、現在は太陽光発電の専門業者に依頼が集中し、今までのやり方(役割・設置方法・手順など)では、早々に供給難に陥り、「義務化」による太陽光発電全棟搭載の実現は困難になります。

 

セカンダリー

> 格付け制度。そして、寿命のない太陽光発電~地域が求める姿へ~

FIT制度を起爆剤として、日本中に65GW(約60万件)以上の太陽光発電が導入されましが、周辺地域や住民に被害を及ぼしてしまう不適切な太陽光発電システムも少なくありません。
このままでは、地域における太陽光発電システムは受け入れられないものとなり、発電事業者の取り締まりが年々強化され、不適切な発電所が破綻に追い込まれる世界はすぐそこに迫っています。では「不適切な発電所」はもう破綻するしかないのでしょうか?
太陽光発電システムの「格付け」がスタンダードになればそのような事態を防ぎ、セカンダリー市場の活性化という発展にもつながっていきます。