MENU
ニュース 東京都、太陽光発電設置義務化を前に
都内の太陽光発電設置件数が3倍以上に急増
2025年3月27日 プレスリリース

東京都、太陽光発電設置義務化を前に
都内の太陽光発電設置件数が3倍以上に急増

太陽光発電システムの設計・建設・メンテナンスを全国に提供する株式会社エクソル(代表取締役社長:鈴木 伸一、本社:東京都港区、以下、当社)では、東京都で新築住宅への太陽光パネル設置を義務付ける改正環境確保条例が可決・成立した202212月以降、東京都内での住宅への太陽光発電設置件数が急増しており、2023年度には前年比3倍以上に増加し、24年度も20252月末時点で2023年度を上回るペースとなっています。

 

義務化対象はハウスメーカー。東京都の動きに追随する自治体も続々と

東京都では202212月に太陽光発電設置義務化を含む改正環境確保条例が可決され、20254月から施行されることになりました。義務化の対象となるのはハウスメーカーなどの住宅供給事業者で、年間の供給実績が延べ床面積で2万平方メートル以上である約50社となり、対象事業者が都内で年間に新築する約4.5万件の建物のうち約53%が対象になると見込まれており、ハウスメーカーなどでは対応が急務となっています。

また、神奈川県川崎市でも20254月から同様の条例が施行されるほか、宮城県仙台市、神奈川県相模原市などでも同様の施策が検討されるなど、東京都の動きに追随する形で全国に波及しようとしています。

(参考:東京都:制度改正に関する情報 https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/solar_portal/program

 

都内住宅への太陽光発電設置件数が3倍以上に、ハウスメーカーなど相談増加

そんな中、20年以上住宅用太陽光発電システムの販売施工を行い、全国にあらゆる規模の太陽光発電システムを提供する当社では、東京都内の戸建て住宅への太陽光発電システム設置件数が急増しています。

特に、東京都で新築住宅への太陽光パネル設置を義務付ける改正環境確保条例が可決・成立した202212月以降、その設置件数は増加傾向が顕著で、2023年度には前年比3倍以上に増加し、2024年度も20252月末時点で2023年度を上回るペースとなっています。

義務化の対象となるハウスメーカーや設置工事を行う施工店などからの問合せや相談も増加しており、「都内は北側斜線の影響で北側の屋根以外が狭く、北側にしか設置できない物件もあるので対応を検討したい」、「設置した太陽光パネルに積もった雪が、隣家の敷地内など、敷地外まで滑り落ちないように対策したい」、「これまで取り扱ってこなかったので設置工事に不安がある」といったご相談が寄せられています。

 

光の反射を従来比約90%カットする太陽光パネルや0円設置プランを展開

当社では、従来の太陽光パネルと比べて光の反射を約90%カットするので、反射光の影響で設置が難しかった北面の屋根や、近隣への配慮がより一層必要な住宅密集地内にある物件への設置も検討できるフルブラックデザインのオリジナル太陽光パネル「低反射(防眩)太陽光パネル」を取り扱っています。また、東京都のQ&Aでも購入者への負担にならないための手法として提案されている「初期費用0円」設置プランも展開しています。

ハウスメーカーやユーザーの様々なご要望にお応えすべく、自社製品やソリューションを随時開発、提供しています。

 

今後の展開

東京都の新築住宅への太陽光発電設置義務化を機に、同様の動きが全国の自治体に波及して住宅太陽光発電の設置件数が増加することが予測されます。

当社では住宅とともに20年、30年使い続ける太陽光発電システムを安心してご使用いただくために全国の施工店と提携し、施工品質の維持向上のための研修を行うなど、当社の施工基準等を満たす高品質な太陽光発電のご提供を実現することを目指していきます。

 

報道用資料

東京都、太陽光発電設置義務化を前に都内の太陽光発電設置件数が3倍以上に急増(PDF:496KB)

 

参考

エクソルの住宅用太陽光発電に関するお問い合わせ先